<早稲田大学 4年 Bさん(男性/文系)>
内定先
リクルートホールディングス、トヨタ自動車、三井物産、JT(日本たばこ産業)、など
就活サマリー
マーケティング視点の自己PRを武器に、各業界の日系大手を総ナメ
#どんな就活?
#早稲田#文系#日系大手#IT#メーカー#総合商社#留学#海外インターン#マーケ
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのか?
ワンキャリ編集部では、22大学・31人の「トップ内定者」にインタビュー取材を行い、彼らの就活スタイルを徹底調査した。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けしたい。
<目次>
・就活ストーリー
・受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
・1年間の就活年表
早稲田大学 Bさんの就活ストーリー
「就活=自分特売セール」マーケティング就活のススメ
1年間の発展途上国への留学・マーケティング職のインターンを経験したBさんに就活のコツを聞いたところ「まず10個程度自分のエピソード・強みを用意した上で、3C分析に基づいて企業が求める能力に合わせて見せる自分の強みを変える」と話してくれた。
もう少し具体的に説明すると、受けたい企業の業務理解を通じて求められている、人材の要件を把握し(Competitorの分析)、企業が属している業界の動向を把握し(Customerの分析)、分析に基づいて企業が欲しいと思う能力を示せるエピソードを話す(Companyの分析)という流れだ。
Bさんは5大商社、日本を代表するメーカー、大手IT企業などから複数の内定を得ているため、この手法が一定程度効果があることが分かるだろう。
Bさんが専門とするマーケティングの知識が応用されていることを指摘すると「企業も採用したいのだから、自分の売り方を考えるのは自然な流れ」とのこと。
「どんなこともガムシャラに取り組んできたため、戦略的な賢い選択をしてきた訳ではない」と話すBさんだが、興味を持ったことを確実に自分の糧にして学んでいく姿勢が伺える。
きっかけは浪人時代に手に取ったキットカット。
「ただのチョコレートが受験生応援の代名詞になる」マーケティングが「面白い」と感じ大学での専攻にした。
「都度見える世界が変わっていって、その新しい世界を見て見たいと思うから頑張れる」と語るBさんの目にはすでに次のステージが見えているのだろうか。
中には「面接で何を話せばいいか分かるが、それを裏付けるエピソードがない」と嘆く学生もいる。
目の前の課題にがむしゃらに取り組み自分の学びに変えることを続けていれば、Bさんのように「就活で話せるエピソードが取捨選択できる」ほど濃い大学生活になるのではないだろうか。
超大手メーカーを蹴ってリクルートへ。自分の働き方を自分で決める「選択肢を増やす」就活を
最終的にはメーカーと「リクルートホールディングス」で、入社先を悩んだそうだが、なぜ後者を選んだのか。
Bさんはその理由を「メーカーは突き詰めて考えても会社の中の一部となって働く。自分は個人として力を発揮する仕事がしたかったから」と語る。
ビジネスマンとしての経験値を積み「本当にやりたいことが見つかった時にすぐに動けるようにしたい」そうだ。
そんなBさんは「転職はしたかったらみんなすればいい」と考えている。
とはいえ「ある程度大きな失敗をしても企業に守ってもらえる大企業に勤めることは幸せなこと」だとも感じているため、その人に合わせた選択をすればいいというスタンスだ。
Bさん自身は「今、興味がある分野があるが、新卒からそれを専門に事業をやることに違和感を覚えた」そうで「入社先は自分の可能性をさらに伸ばせるような裁量権のある企業だ」と話す。
入社先に裁量権を求める学生は実力主義の外資系企業に就職するパターンが多いことを指摘すると、Bさんは「留学中に選考があらかた終わっていたし、周りにいたのが魅力的な日系社員だったため受けなかった」と、はにかみながら答えた。
2018年の学生にアンケートを取ったところ半数以上が転職を考えて入社先を選んだそうだ。
キャリアアップがうまくいくように入社先に「スキル」を求めている学生は実に7割にも上る。
一方でBさんが究極的に仕事に求めているのは「選択肢を増やす」こと。
ただ「食いっぱぐれない」ために入社先を探す受け身の就活ではなく、キャリアの選択肢を増やすために入社先を探すBさんの攻めの就活は、私たちの視野を広くさせてくれるだろう。
仲間・経験──たくさんのいい「出会い」をして己の志を固めよう
Bさんはご両親から「自分の価値観を広げるのは人」との教えを受けたそうだが、その教えを生かすように、Bさんの就活、いや、生き様は「人」との出会いに尽きる。
例えば、企業選定も留学先の駐在員に魅力づけされて受けたり、踏ん張らなければならない時も周りの切磋琢磨する友人と励ましあったりして困難を乗り越えてきた。
たくさんの人と積極的に関わってきた経験は「地に足がついた形で自己分析ができていた」とBさん自身が語るように、面接でも生かされたそうだ。
「周りの人たちを尊敬する気持ちを包み隠さず話すことで『素直な好青年』の印象を意識的に与えられるようにした」という。
19卒向けの応援メッセージを求めたところ「就活を就活という枠組みで終わらせて欲しくない」とBさんは語る。
就活で学んだことは全て自分の血肉になる、出会ってきた仲間はまたいつどこで一緒に仕事をするか分からないから。
このような貪欲な学びの姿勢の源は「やりたいことをしっかり考え抜いている同級生や先輩の姿勢に感化された」からだそうだ。
就活という大学生の1フェーズをきっかけに、たくさんの人との出会いを通じて自己分析をしてみるのもいいかもしれない。
早稲田大学 Bさんの受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
【インターン】 ソフトバンク、JT(日本たばこ産業)、 日産自動車、日本生命保険、ナイル |
ー |
3年秋 (M1) |
【本選考】 ナイル |
ー |
3年冬 (M1) |
【本選考】 デロイト トーマツ コンサルティング、村田製作所、日本マイクロソフト、LINE |
デロイト トーマツ コンサルティング、村田製作所 |
4年春 (M2) |
【インターン】 ユニリーバ・ジャパン、ネスレ日本 【本選考】 トヨタ自動車、日産自動車、 三井物産、JT(日本たばこ産業)、 リクルートライフスタイル、 リクルートホールディングス、 富士フイルム、ジョンソン・エンド・ジョンソン |
トヨタ自動車、日産自動車、 三井物産、JT(日本たばこ産業)、 リクルートライフスタイル、 リクルートホールディングス、 |
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験
対策開始 | 3年(M1)2月 |
対策期間 | 3週間以内 |
対策方法 | 参考書 |
グループディスカッション(GD)
練習回数 | 1〜3回 (平均3.11回) |
練習内容 | 就活支援企業のイベント等で |
※平均回数:インタビュー対象者平均
面接
練習回数 | 0回 (平均4.81回) |
練習内容 | 特になし |
※平均回数:インタビュー対象者平均
OB訪問
訪問時期 | 3年(M1)12月以前 |
訪問回数 | 1回〜3回 (平均5.94回) |
※平均回数:インタビュー対象者平均
早稲田大学 Bさんの就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | インド滞在(ESの作成) |
7 |
【インターン】 日産自動車、日本生命保険、ナイル |
インド滞在(ESの作成) |
8 |
【インターン】 ソフトバンク、JT(日本たばこ産業) |
ー |
9 | ー |
ー |
10 | ー |
ー |
11 | ー |
ー |
12 | ー |
ー |
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 | ー | ー |
2 | ー |
ー |
3 |
【インターン】 ユニリーバ・ジャパン、ネスレ日本 |
ー |
4 | ー |
ー |
5 |
【本選考】 トヨタ自動車、日産自動車、 三井物産 |
ー |
6 |
【本選考】 JT(日本たばこ産業)、 リクルートライフスタイル、 リクルートホールディングス |
ー |
7 | 外務省 | ー |