職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 IB:フィクスト・インカム&カレンシーズ
IB:フィクスト・インカム&カレンシーズ
No.41667 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 IB:フィクスト・インカム&カレンシーズ
IB:フィクスト・インカム&カレンシーズ
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2018年8月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年8月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待たされた後、部屋に通される。
アイスブレークなどは特になく、いきなりグループディスカッションが始まる。
最後に五分程度で発表。
GDのテーマ・お題
日本のある社会問題を解決するためのアプローチ
GDの手順
資料はなく、議論中に面接官が介入してくることもない。
紙とペンが与えられるため基本的にそれらを使って議論を進めていった。
時間は25分
最後に五分程度で発表することが求められる。
発表は口頭で行うもので、かなり簡単なもの。社員さんもそこまで真剣に聞いている様子もなく、評価に影響はないと...
雰囲気
厳か。あまり笑いなどは起きない。
注意した点・感想
堂々とすること。私はファシリテーターとして議論を引っ張ったことが評価されたと思う。その他評価された学生の共通点として堂々としていたことが挙げられる。モノを売る必要があると言うマーケッツの性質上、おどおどしている学生は評価されにくい。間違っていても堂々と発言することが大切。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部(セールス / トレーディング / ストラクチャリング)