職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.341650 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 社会科系、福祉系が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「療育教室の運営において必要な要素と、その理由」を考える。まずは個人で5分考える時間が設けられる。その後、1人1人発表する時間となるが、その順番は挙手制。誰も手を挙げない時は指名制となる。発表時間に決まりはない。
ワークの具体的な手順
まずは課題のテーマが発表される。その後、個人で考える時間が5分間設けられる。次に、1人1人発表する。1人が発表するごとに、社員の方がフィードバックを行う。
インターンの感想・注意した点
前半の会社説明会のパートでは、会社の強みやこだわりを知ることができ、会社の理解が深まった。また、後半のワークでは、他の参加学生の意見を聞くことで、自分の考えが深まった。インターン参加後、すぐ早期選考に進むことができるので参加して良かったと感じる。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加後、すぐに早期選考に進むことができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加学生や社員の方と関わることができる機会は少ない。個人ワークのため、参加学生と直接話したり、関わる機会はない。社員の方とは、フィードバックの時間や、質問の時間で関わることのできる時間が少しあるという程度。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業のイメージは、Z会のグループ企業ということもあり、療育×勉強という側面があるのかと思っていた。社員の方は、とてもやさしい雰囲気で、フレンドリーな方を想像していた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業は、研修などの専門的な知識を深める機会を多く提供しているイメージ。業務は、思っていたよりも業務時間が遅い(11時出勤~20時退勤)と感じた。社員の方は、あまり雰囲気が分からなかったが、優しく、きっちりしているイメージであった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
医療・福祉ベネッセスタイルケアサービススタッフ(介護職)
-
医療・福祉シマダリビングパートナーズ介護職
-
医療・福祉ニチイグループ医療マネジメントコース(ニチイ学館)※25卒のみ募集
-
医療・福祉ヤマシタ総合職(営業)
-
医療・福祉ココカラファインヘルスケア総合職
-
医療・福祉アイングループ薬剤師