職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 エンジニア
エンジニア
No.149095 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 エンジニア
エンジニア
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4人ほど、座談会の時間などは10人くらいいました。 |
参加学生数 | 8人 |
参加学生の属性 | 地方大学から首都圏の国公立やマーチ以上の大学院生が多いが学部生もいた。 |
報酬の有無 | 三日で1万 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各職種の説明、部門ごとの説明、懇親会、座談会、海外の社員の方との座談会がありました。大半はグループワークでエンジニアの考え方を学ぶ形です。モノづくりを実際に行いながら、実験を行って、チームの趣旨に沿った解を見つけるというものです。
ワークの具体的な手順
3日間あるため、説明ののち、実際に自宅で実験を行っていました。そしてその結果をチーム4人で話し合いながら、最適なものを完成させるといったものです。
インターンの感想・注意した点
1チーム4人で行うので、積極的な参加が不可欠。社員の方も二人はつく。3日間すべてが選考のうちだと思って取り組んでいました。ここで活躍することが面接で説得力を持たせることにつながると感じました。事前に質問事項は準備しておいた方が良いです。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会の時間がたっぷりあり、ここで職種に対する理解を深めることが大切です。若手社員の方の雰囲気を感じられます。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は1チーム4人なので非常に仲良くなれます。また、社員の方も非常に和やかで同じく仲良くなれます。社員の方からの1対1でフィードバックを貰うこともできるため、自分の強みを社員目線で理解できます。他の会社のインターンシップよりも親密度が高いです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にフラットな関係がある社風
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フラットな関係ではあるが、全方位型の評価システムなので人間関係が重要な企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。