23年卒 総合職
総合職
No.267919 本選考 / エントリーシートの体験談
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
提出期日 | 2022年4月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
自己PR
大学時代は所属するサークルで◯◯幹部として、様々な課題解決に取り組みました。その一例がクラウドの導入です。資料が紙で保存されていることで、職務が滞っていると感じた私は、幹部と話し合い重要な資料をクラウドへ移動、毎年作成する資料はテンプレートを作成しました。結果として、資料の共有・作成は簡単にな...
学生時代に力を入れたこと
勉学です。私は将来のビジョンを持っていなかったので、大学での四年間はこれからの人生について考え、それに必要な経験や知識を身に着ける時間にしようと決めていました。まず、◯◯サークルに所属したことから興味を持っていた簿記の勉強を始めました。入学以前は自分で目標を設定してそれにむけて努力するというこ...
他社との比較を含めた志望動機
私は、フィンテックを通じて社会環境の進化に貢献したいと考えている。高校時代に文化祭実行委員長をした経験や大学時代にサークルで幹部を務めた経験から、豊かな環境の構築・提供に関心を持った。KDDIグループは安定した通信基盤を持つだけでなく、グループ内の結びつきが強く新たな社会インフラを提供しやすい...
5年後の会社と自身
貴社にはauフィナンシャルグループを支える企業になっていただきたい。なぜなら、包括的な金融サービスを提供するグループ企業の中でもクレジットカード事業はその中核をなす事業だからである。具体的には、auフィナンシャルグループサービスとより強く結びついたサービスが必要だと考える。そこで、私はauフィ...
最大の挑戦とそのきっかけ
雅楽サークルにて新歓活動を主動したことである。緊急事態宣言によりサークル活動は禁止され、サークルは会員減少・機能不全に陥っていた。そこで私は、新歓コンパの定期開催を提案した。より多くの新入生に参加してもらえるだけでなく、在校生にはサークルに代わる交流の場を提供することができると考えたのである。...
スピード感をもって取り組んだエピソードとそのきっかけ
簿記◯◯級の取得である。大学時代は様々なことに挑戦したいと考えていたので、半年での取得を目標に独学で取り組んだ。まず、学習習慣を作るために授業の隙間時間は勉強に当てること、予定のない日は閉校時間まで残り勉強することを徹底した。また、モチベーションを保つために、定期的に過去問を解くことも意識した...
志望動機
フィンテックの浸透に貢献したい。社会インフラの構築に携わりたいと考え就職活動を進めてきた。特にフィンテックは◯◯サークルに所属したことをきっかけにその可能性を深く理解した一方で日本の土壌では浸透させることに難しさを感じた。しかし、KDDIの信頼された通信網を持ち、包括的な金融サービスをするau...
各質問項目で注意した点
他社との比較という文言が明示されていたので、企業研究には特に力を入れた。事業内容を理解していることを強くアピールした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
金融アコム総合職
-
金融全国共済農業協同組合連合会(JA共済)全国域総合職
-
金融七十七銀行銀行業務一般
-
金融名古屋銀行銀行業務全般
-
金融関西みらい銀行ソリューションキャリア
-
金融こくみん共済 coop(全労済)総合職