![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.78766 本選考 / 2days マネジメントゲームの体験談
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2日間 |
社員の人数 | 「面接官」として存在する人はいなかった。 |
学生の人数 | 18人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 2日目夜の社長・人事担当との面談において |
会場到着から選考終了までの流れ
1日目
オリエンテーション→ゲーム開始→昼食・経営会議参加→ゲーム再開→1日目の感想→社員との交流会・夕食
2日目
準備→ゲーム再開→昼食→ゲーム再開→ゲームの精算・終了→感想→社員との交流会→社長・人事担当との面談
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
マネジメントゲームという会社を経営し周囲のプレーヤーと協力・競争しつつ利益を伸ばしていくボードゲームのようなものに取り組んだ。間で会社の経営会議や、定例の会社交流会に夜参加したりして、社員との交流や会社の内部を知るコンテンツがあった。
ワークの具体的な手順
1日目の朝に社長の挨拶、ルール説明があり18人を6人ずつの3テーブルに分けてゲームを開始。ゲームの各個人の会社の進捗状況によりテーブルを変えて進める形で、2日目夕方まで続けた。また上記の流れに書いたように合間で昼は経営会議に参加させてもらったり、夜は社員との交流会で人事担当など学生たちに表向き...
雰囲気
選考感は全くない。面接官のようにメモをしたりしながら見回る社員はおらず、ゲームのルールが複雑なので周りからちゃんと進められているか見守ったり自分たちの進捗について話かけてくれたりなどしてくれるような感じ。他の学生たちともピリピリすることは全くなくむしろ一緒にゲームを進めるなかで仲良くなれるぐらい。
注意した点・感想
全然選考という雰囲気はなくて、どううまく自分を見せようかと考えたりすることはなく終始自然体で過ごせて他の学生とも色々話せて仲良くなれた。今まで見てきた他の会社では全くなかった雰囲気と経験で、すごく楽しみながらできてこの会社の魅力を感じた。
懇親会の有無と選考への影響
会社の人たちと色々話をする機会があり、それらを通じて自分の人間性などがみられていたよう。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
不動産・建設長谷工コーポレーション事務系総合職
-
不動産・建設安藤・間事務系職種
-
不動産・建設住友林業レジデンシャル総合職
-
不動産・建設伊藤忠アーバンコミュニティ営業系総合職
-
不動産・建設髙松建設総合職(コンサルティング営業職)
-
不動産・建設東京ファブリック工業営業系総合職