職種別の選考対策
年次:

20年卒 企画系※技術系総合職へ統合
企画系※技術系総合職へ統合
No.72661 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 企画系※技術系総合職へ統合
企画系※技術系総合職へ統合
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月 |
---|---|
実施場所 | 大阪本町 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人程 |
参加学生数 | 30~40人 |
参加学生の属性 | 女性が8割以上 学歴は中堅私立~関関同立が多い 旧帝大は数人居た |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めに会社説明会を行い、次にSDGs(持続可能な開発目標)の説明を受けました。その後、各グループでSDGsに沿った新規事業をサラヤの既存技術や商品を使いながら考えて、最後に社員の人達の前で発表を行いフィードバックを受けました。
ワークの具体的な手順
SDGsに関する説明→各グループで目標にするSDGsを決める→既存の商品や技術で立案→用紙にまとめる→発表
インターンの感想・注意した点
この会社の製品や環境への取り組みは事前にホームページで調べていたので、会社説明会~グループワークまではスムーズに取り組むことが出来ました。グループは4~5人と比較的小規模なのでどんどん意見を言うようにしました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループ内の学生とは自己紹介や雑談をするなど、良く関わることが出来ました。社員の方とは多くは関わることは有りませんでしたが、本選考の時に顔を覚えてくれていました。最後に、人事の方からサラヤ製品のお土産を貰えました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
環境問題への取り組みをしっかり行っている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
環境問題への取り組みをしっかり行っている。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職