![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.76724 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 正式なメンターは1チームあたり2人、計8人だが、それ以外何名かの社員さんが暇な時にふらっとやって来て壁打ち相手になってくれる。 |
参加学生数 | 11人 |
参加学生の属性 | 理系院生8人、文系院生と理系学部生と文系学部生が1人ずつ |
交通費補助の有無 | 居住地にかかわらず実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある企業に対して、10年後の経営戦略を考えよという課題が出された。企業の選択肢は4つあり、4チームがそれぞれ企業を1つずつ選んだ。10年後という長いスパンなので、外部環境変化についてはかなり思い切った仮定をおいた。
ワークの具体的な手順
1日目:10時集合、お題やタイムスケジュールの説明後、お昼頃からワーク開始
2日目:各チーム夜に中間発表
4日目:昼過ぎに最終スライド提出、夕方に最終発表
毎日1度以上、30分以上はメンターの社員さんとのディスカッションができる。
インターンの感想・注意した点
自分の班は自分含めて2人しかメンバーがいなかったため、相手と仲良くすることを心がけた。メンターの社員さんからのフィードバックは次回のディスカッションまでに必ず修正することに努めた。また、どのチームのメンターでもない社員さんも頻繁に議論の相手になってくれるので、議論の精度をあげるのに利用させてい...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はない。一次会はオフィスで出前のピザや寿司、お酒が振舞われた。二次会は別ビルのとてもおいしいレストランに連れて行っていただいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
全体の人数が少なく、かつ人当たりの良い学生が多いために、自チームの相方だけでなく他チームの学生とも非常に仲良くなった。「やべえ中間発表死んだ」「そっちの企業大変だよな」といった会話がチーム間で飛び交うほど。
社員さんとの関わりも頻繁にあった。特に、どのチームのメンターでもない社員ですら親身に...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
数ある戦略コンサルファームのうちの一つ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんは人当たりが良い一方で、論理展開に少しでも隙があると鋭く突いてくる方ばかりであった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント