職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術・研究系※現在募集なし
技術・研究系※現在募集なし
No.37408 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 技術・研究系※現在募集なし
技術・研究系※現在募集なし
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年4月中旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 3人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
履歴書提出、雑談(リラックスのため)、GDの説明、GD・発表、フィードバック
GDのテーマ・お題
テーマなし
GDの手順
制限時間45分のうちに、学生同士でテーマを設定し、話し合う。テーマのジャンルは問わない。スケッチブックとペンが用意されているので、ディスカッションしながらプレゼン資料を作成する。時間終了後に議論の内容を発表する。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
迷わず来ることができたか、天気の話などの雑談
プレゼン時間の有無
5分間
選考官からのフィードバックの有無
「テーマなし」というテーマを設定した狙い、議論の方法についての感想
明元素(明るい、元気、素直)を持つ人かどうか、一緒に働きたいと思うかという観点で評価していたと伝えられた。
雰囲気
ゆるい、明るい
注意した点・感想
テーマが設定されていないので、まず、初めて会った他の学生と共通で話せる話題探しから始めた。導入がうまくいかないと時間内に議論を着地させることが難しい。面接官は若く、GD以前の説明会でも会えるため緊張感は少ないが密室、1グループのみの選考で常に見られている点は少し焦った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職