職種別の選考対策
年次:

22年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.193139 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 15人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早慶など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お題は「鉄道会社における売上向上施策を考案せよ」というもの。鉄道会社は実在の企業が各グループに割り当てられる。ワーク中は社員が終始評価しているわけではなく、社員とのディスカッションや発表が主な評価ポイントとなっているようだった。
ワークの具体的な手順
前提条件の確認や概念の定義付けをした後に、クライアント企業の現状やマクロ環境に関する分析を行い、ボトルネックを特定。それを元に施策を考案していった。
インターンの感想・注意した点
総合系ファームであるPwCの戦略部隊として位置づけられているため、戦略提言に終始しないようにエグゼキューションの面についてもディティールをこだわった。また、発表は非常に大きなアピールポイントだと感じたため、厳しい質疑応答にも対応できるように個人的な準備をしてから臨んだ。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会の場が設けられていた。また、本インターン通過者は本選考に案内される。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループ内の学生とは、3日間を通じてワークをともにするため、関わる機会が非常に多かった。また社員とは、ランチや懇親会、ディスカッション等を通じて関わる機会はあるものの、決して十分とは言えなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
総合コンサルの戦略部隊
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
総合コンサルの戦略部隊(特に変化なし)
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント