職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.143735 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2021年1月中旬
グループディスカッション(GD)
2021年1月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 70分(試験30分、GD40分) |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
始めに試験をマイページ上で解き、その後面接官が接続してから20分間ディスカッション。
最後に面接官から一人づつ内容について質問される。
GDのテーマ・お題
コロナ禍で航空会社の売り上げ減少を抑えるには何をすればよいか。
GDの手順
特にルールは無いが、発表を行わないという特徴があった。そのため、結論が出ている必要はないかもしれない。
最後に内容に関して面接官から学生に質問がなされる。学生によって質問が異なるが、そんなに難しくはない。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介30秒程度
選考官からの質疑応答の有無
各自一問。
雰囲気
面接官は淡々と、穏やかな口調で質問した。
学生もあまりガツガツしていなかった上、特に鋭い発言も無かった。
注意した点・感想
とにかく早く論理的に結論を出すことを意識した。他の学生が提案することをさらに良いものにその場で変えて提案するなどして、議論のスピードを速くしていった。発言の回数より質を見ているのは間違いないので、基本的には少ない発言で他の学生の言うことを肯んじ、議論スピードを速められそうなときに矢継ぎ早に提案...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント