職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.45488 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 東京大、京都大、東工大、一橋大、慶応義塾大など |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(全員) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:「東横インの売上を2024年までの5年間で1.3倍にする施策を考えよ」
初日に簡単な講義があり、残りは基本的にグループワーク。社員の方が定期的にきてディスカッション。最終日にプレゼンテーションがある。
ワークの具体的な手順
現状分析したのち、仮説立てと社員とのディスカッションをくり返し、施策を決めていく。
インターンの感想・注意した点
社員との関わりが非常に少ないため、定期的に行われる班担当社員とのディスカッションでいかにアピールできるかが重要であると思われる。他ファームと比べて実施日数が短いため、綺麗なアウトプットを出すことが大変だったが、お題自体はシンプルで考えやすかった。
懇親会の有無と選考への影響
最終日にディナー有り。おそらく選考には影響がない。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には班担当社員とのディスカッションとプレゼンテーションでの質疑応答が、評価対象となる社員との関わりだった。それ以外にランチや懇親会で多くの社員さんと話す機会があった。
参加者との関わりはほぼなく、自班の参加者と話す程度。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
温厚、ウェットな雰囲気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
温厚・ウェットではあったが、多少のガツガツさも感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント