
19年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.14934 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5〜6名 |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 東大と京大が多く、慶応生が少しいた。 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
とある食品系の会社における国内売上の向上戦略についての課題が与えられた。
インターン中に三回ほど、各チームを担当するメンターの方がやってきて進捗を報告し、それに対してフィードバックを受ける。本インターンでは外でのフィールドワークも許可されている点は珍しかった。
また、全チームが同じ部屋...
ワークの具体的な手順
始めからチームごとに席が分かれている。
初日はまず1時間ほど簡単なロジカルシンキングの講座が実施された。
その後、2チームごとにランチに行き、ランチの後からチームでのワークが始まる。
ワークが始まる際にメンターからある程度進め方についての共有があり、基本それに基づいてワークを進めることに...
インターンの感想・注意した点
基本、評価者であるメンターが限られた時間しかいない。そのため、例え普段は積極的に発言していたとしても、メンターがいないときに発言が少なければ必ずしも評価されるわけではない点は注意が必要。そのため、ある程度普段から発言量や内容に対して刺さるような発言をしつつも、特にメンターがいる際の発言力は重要...
インターン中の参加者や社員との関わり
ランチやディナーでは関わる機会があるが、ワーク中は自分のチーム以外はほぼ無い。一方で全チームが同じ部屋で作業をおこなうため、他チームと交流することは必ずしも不可能ではない。ただ、非常に時間が短い中でワークをおこなうため、あまり交流に割く時間は存在しないと思われる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に頭は良いが冷たい人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
落ち着きがあって穏やかな社員の方が多いイメージ。また、思っていたよりも海外の案件が多くグローバルな企業であった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント