![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.3661 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月上旬〜中旬 |
---|---|
実施場所 | 六本木オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で10名弱 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 東京大学、京都大学、一橋大学、海外大学の学部3年又は修士・博士課程 |
報酬の有無 | 総額3万円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「某外食チェーンの売上を5年で2倍にする方策を考える」ことが課題でした。事前に4人チームが編成されており、1日目の午後から2日目の午前にかけてチームごとに作業を行い、2日目の午後にはパートナーを含む6名程度の社員さんの前で発表を行いました。
ワークの具体的な手順
1日目の午前中に簡単な論理的思考に関する講義を伺った後は、発表前のスライド提出までの間手順の指示はありません。班内で手順を検討し、実行して行くことが求められます。
インターンの感想・注意した点
多くの資料が与えられていたため、資料をもとに問題点を特定し、その問題点に対する解決策を広げて行くという論理的な思考プロセスを維持することを心がけました。また、途中何度かメンターの方に報告する機会があるため、そのタイミングに合わせて作業を進めるよう注意しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン1日目のランチは社員さんと一緒に取ることが出来、その際にどういった方が働かれているのかをフランクに伺うことが出来ます。また、インターン2日目の夜に懇親会があり、そこに多くの社員さんがいらっしゃるので、そこで交流を持つことが出来ます。
インターン参加による優遇
インターンの過程で評価が高い学生は面接に進むことができます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルタントとしての業務内容や、Strategy&という会社についてあまり知らずに参加しました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルタントの仕事が頭の回転の早さと論理性が求められる仕事であること、そしてStrategy&で働かれている方が非常に優秀であると共に嫌味のない方であることが印象に残りました。一方で、PwCとの統合の先行きが不透明であるという印象を社員さんと話す中で感じました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職