職種別の選考対策
年次:
24年卒 上級
上級
No.334334 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 上級
上級
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
滋賀大学 | 文系
2023年7月下旬
グループディスカッション(GD)
2023年7月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 45分 |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
別室で待機したあと、名前を呼ばれたら他の受験生(私以外に7人)とともに集団討論を行う部屋に向かった。
GDのテーマ・お題
(1)景観を保ちながら、できるだけ多くの方が楽しめる湖岸緑地を維持していくための方策について、利用する一個人の立場や、維持管理を行う自治体の立場など様々な観点から議論した上で、
(2)これまで通り無料で利用可能とするべきかどうか、グループとして意見をまとめでください。
GDの手順
まず、一人ひとり自己紹介(自分の名前と「本日はよろしくお願いします。」といった程度のもの)をした。その後、役職(司会、書記、タイムキーパー、役職なし)と時間配分を決めた。そして、45分間で討論を行った。制限時間いっぱい使って討論し、グループとしての結論を導き出した。最後に発表をする必要はない。
雰囲気
面接官5人に見られているということで初めは緊張感があったが、メンバーみんなで議論を進めていくうちに少しずつ緊張が解けていった。
注意した点・感想
論点を広げすぎると時間が足りなくなってしまうので、論点をある程度絞って議論を進めるようにした。メンバーの言った意見に賛同しつつ、自分の意見を付け加えるといった工夫をした。一人だけ違う考えを持つメンバーがいたとしても論破しようとしてはいけない。そのメンバーの考えも認めつつ、「では、このような視点...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。