職種別の選考対策
年次:
23年卒 上級
上級
No.262544 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 上級
上級
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2022年8月上旬
グループディスカッション(GD)
2022年8月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 4、50分程度 |
社員の人数 | 6人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 県HP上(郵送でも通知) |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、本人確認をして控室で待機。時間になったら呼ばれて全員で入室。集団討論終了後に続けて二次口述試験が実施される。
GDのテーマ・お題
電子申請など、県民が行政サービスをより利用しやすくするためには、どんな課題があり、それに対しどのように取り組むことが必要か
GDの手順
まずは各個人の意見を順番に面接官に発表する。その後時間計測がスタートし、役職を決めた。似たような意見については集約して大きな方針を決め、その大きな方針を実現するために必要な小さな方針についてアイデア出しと整理を行う。
司会など役職を決めるかは受験者に任せられますが、時間には含められます。使え...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
名前と「よろしくお願いします」的な一言を順番に述べる簡易なもの。試験時間には含めません。
雰囲気
和やかではありましたが、途中議論の終わりが見えなくなった場面もありました。役職を担当しなかったなりに発言は適度にできたかと思いますが、アイデアを多く出せていたわけではないのでそこが悔やまれます。
注意した点・感想
議論のテーマは事前に提示されているので、このテーマの場合、県HP、総務省HP、行政機関に基幹システムを導入した会社のHPなどを読み漁って情報を集めて勉強しました。ただし、資料の持ち込みは出来ないので覚えるのも大変でした。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。