職種別の選考対策
年次:

19年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
No.18204 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オフィス会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人 |
参加学生数 | 17人 |
参加学生の属性 | 東大、京大、一橋、慶應 |
交通費補助の有無 | 会場までの交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある企業の中長期戦略の策定。
最終日を除いて午前中にケース事例、フレームワークの紹介のレクチャーが行われ、午後グループワークが行われる。グループワークでは3時間程度に一度メンター社員に進捗を報告する時間がある。
ワークの具体的な手順
グループワーク→メンターとのディスカッション→発表
インターンの感想・注意した点
実際のプロジェクトを基にしており、データも膨大に与えられるのでそれを分析するのが大変な一方、グループで出した仮説を裏付ける(直接的な)データが見つからなかったりと仮説設定とデータ分析のバランスのとり方が非常に難しいワークだと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
最終日のディナーを除いて基本的に他の班の人とかかわる機会はあまりない。社員に関してはメンターの方とはランチやフィードバック面談などを通じてお話をする機会に恵まれていたと感じる。しかし、メンター以外の社員と話す場はそこまで多くない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的、明るい。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的、明るい、多様な人がいる。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクボストン コンサルティング グループ経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクマッキンゼー・アンド・カンパニービジネスアナリスト