23年卒 総合職
総合職
No.161801 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己PR
私は、言葉に思いをのせて伝えることを大切にしています。なぜなら、言葉の持つ力は大きいと思っているからです。言葉一つで誰かを励ますことが出来るだけでなく、誰かの人生観にをも影響を与えることができる。何かを伝えたいとき、そこには必ず言葉があり、心があります。だからこそ、常に心を込めて相手に言葉を伝...
学生時代の取り組み
私は学生時代、地道な努力の積み上げで学業において結果を残すことが出来ました。私は「目の前にあることに全力で」がモットーであり負けず嫌いな性格です。学生の本分学業で誰にも負けない成績を取るために、小学生の頃から毎日◯時間勉強する習慣があります。中学生のときは、テスト前は平日◯時間、休日◯時間試験...
コースを選んだ理由
人々の心を癒し人生にポジティブな影響を与えることができる音楽を、より多くの人に広めたいと思い、上記コースを志望する。私は幼い頃から音楽に関わってきた。この経験から音楽で人々に感動をお届けすることに大変やりがいを感じたのだ。また私も、音楽を通じて新たな価値観や夢を持つことが出来た。私は、音楽の力...
インターンシップに参加してよかった企業を3社あげ、社名とそれらの企業に応募した理由を書く
◯◯:企業研究をして、就職活動の軸である「個性が尊重される環境」だと思ったから。 ◯◯:第一に、「個性が尊重さ れる環境」で、「夢や感動を与えて誰かの人生にポジティブな影響を与えられる」と思ったから。二つめの就職活動の軸である。第 二に、合同説明会での雰囲気や、説明会の後も手厚いサポートをして...
あなたがどうしても実現したかったことで、周囲に働きかけながらチャレンジした経験とそれを通じて得たこと
私は、全校生徒が楽しく校歌を歌う時間を創出することを、生徒会の仲間と共に実現させた。私は中学生のとき、生徒会に所属していた。母校では全校集会で校歌を歌う決まりがあったが、歌うことに抵抗を感じている人が一定数いた。そこで彼らにも大きな声で真面目に歌ってもらうことが生徒会役員の共通の目標となった。...
前の問いの経験において、周囲に働きかける際にあなたが工夫したこと
「おもしろい」を追求することです。生徒会役員で話し合い、それが「笑い」でも「興味」でも、とにかく校歌を歌うことを楽しんでもらうための方法を考えました。その結果、見れば自然と笑顔になる被り物を工作することになりました。大きく開けた口を模した絵を画用紙に描き段ボールに貼ります。次に顔を出せるように...
他の人には負けないと思う、エンターテイメントに関する知識や熱意
◯年間、知れば知るほど好きになった、「◯◯」への熱意は他の人に負けない。彼らの最大の魅力は「絆」。◯◯を好きになってから活動休止後の今も、メンバー間の深い絆を感じる。「1人でも嫌だと思うことは絶対にしない」「ひとりひとりが少しずつ気遣って、◯◯が居心地の良い空気をつくる」彼らから何度も聞いた言...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職