職種別の選考対策
年次:
21年卒 研究技術系
研究技術系
No.120657 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 研究技術系
研究技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京海洋大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月29日 |
---|---|
実施場所 | 東京都内の研究所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 生産や品管、研究の方など各部門の技術系社員10名ほど |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 国立大学生(東京大学、千葉大学、農工大など)が多かった印象、私大は有名大が少なかった |
交通費補助の有無 | 一律1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
シマダヤの会社概要。技術系社員による業務内容の説明。シマダヤの商品の特徴の説明と試食。午後からは研究所の見学、学生班ごとで新しい麺商品の開発立案のGDとポスターを作成し全体発表、社員からのフィードバックもあり。
ワークの具体的な手順
商品開発の構想を練った後、班のメンバーで手分けしてポスターを作成
インターンの感想・注意した点
実際に研究所を案内してもらって製造現場の雰囲気を感じることができた。麺の専業メーカーということもあり、原料や工程への拘りも教えてもらい、実際に商品を食べることで開発の苦労が伝わってきた。もっと研究寄りの業務を体験したかった気持ちはありました。参加者にはお土産としてシマダヤの麺を3点ほどもらえます。
懇親会の有無と選考への影響
インターンの参加者限定の社員の方々との面談会があり、2月には早期選考の案内が来ていたらしいので、インターンに参加できれば採用に近づけると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とは試食と新商品の立案GD以外に話すような場面はありませんでした。GDでは製造現場の社員の方が班に一人付いていて、意見や流れの修正をしてくれました。若手の技術系社員の方が多く参加していた印象です。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
麺類の商品で有名な会社であり、身近である。消費者向けの製品が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務用も多く手掛けており、麺の製造以外にも合わせてスープ類との相性など商品全体を考えて開発ができると思った。研究職のインターンも兼ねていたはずだが、該当するような業務はなく、その点は想像と違っていたので残念だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職