職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 開発職
開発職
No.298649 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 開発職
開発職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 薬学部の学生がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
抗がん剤をフェーズ1から開発する際のプロトコルの作成をしたり、実際に患者さんで起こった事案に対してどう対応するかなどを社員さんにアドバイスを求めながら学んでいくというかなり実際に近い業務体験型のワークでした。
ワークの具体的な手順
状況・背景説明
グループで話し合い
適宜社員に質問
全体で総合ポイントを競う
インターンの感想・注意した点
今まで参加した企業のインターンシップの中では最も実際の業務に近いワークでした。開発職にはコミュニケーション能力が必要だと言われる理由が、医師とのディスカッション、社内での情報共有などを体験する中でわかりました。積極的な学生が多い分、気を抜いていると置いていかれるので、2日間集中することが重要です。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に2日間グループワークで、その中に社員も入っているため、学生・社員ともに関わる機会が非常に多かったです。グループワーク中も社員に気になることは随時質問して良いと言われていたため、フランクな質問も交えてかなり互いの理解が深まったと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大塚グループの傘下になり堅実
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
独自の事業を中心にチャレンジし続ける明るいイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職