職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務総合職
事務総合職
No.365021 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務総合職
事務総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・会社概要説明
・グループワーク
1.大同信号に興味を持ったきっかけ、インターンシップに参加しようと思ったきっかけを挙げる
2.道路の信号と鉄道信号の違いを挙げる
3.大同信号の採用担当として働くと仮定して、大学生向けの会社説明資料を作る
・座談会
ワークの具体的な手順
気づいたことを個人で考える→グループに共有し、ワークシートに記載・パワーポイントにまとめる→発表(会社説明会のロールプレイング形式)→フィードバック
インターンの感想・注意した点
大学生向けの会社説明会資料を作るというグループワークはこれまで経験したことがなかったが、このワークを通していい面・悪い面含めて企業の魅力を確認することができ、深い企業理解につながった。
座談会では残業時間などの答えづらい質問にもざっくばらんに回答されていたのが印象的だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ班の班員とはグループワークを通してコミュニケーションを取ることができた。それ以外の参加者とは交流する機会がなかった。
社員さんは司会進行の方がおられたほか、現場社員の方とは座談会で直接やり取りすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
信号メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道信号に特化した信号メーカー
社員さんは明るい方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職