24年卒 総合職(研究開発)
総合職(研究開発)
No.226403 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味
私の趣味は◯◯です。大学でも◯◯に取り組んでいました。現在も、◯◯を利用し、定期的に取り組んでいます。
特技
私の特技は人に物事を教えることです。アルバイトとしての塾講師やサークルでの指導役など、指導側に立つことが多いです。相手に合わせた指導を行い、相手の目標達成に貢献してきました。
自己PR
私の強みは、粘り強くチャレンジできることです。◯◯大学で、◯◯を身に着けて卒業したいと考え、◯◯という非常に高い目標にチャレンジしました。私の負けず嫌いな性格を活かし、高い目標を超えることをモチベーションに日々努力を続けました。しかし、◯◯と目標には及ばず、◯◯であることを痛感しました。以降は...
学生時代の取り組み
◯◯の◯◯として◯◯に尽力しました。特に意識していたことは、◯◯です。所属していたサークルは、公式大会の出場機会が無く、個人によって目指している目標が異なっていました。そこで、練習時間における全体練習の比重を下げ、個人練習の時間を増やすことで個人の目標に合わせて練習できる環境を整えました。それ...
当社を志望した理由を教えてください(200)
高い研究開発力を基盤に事業を邁進している点に魅力を感じたため、貴社を志望いたしました。特に、売上高の約半数を海外が占めていることから、「食」に関わる農薬を通じて、世界中の人々の生活に貢献することができると考えています。高い研究開発力を持つ貴社で研究開発に従事することで、研究者として成長しながら...
当社でチャレンジしたいことを教えてください(200)
私は貴社において、優れた性能を持った新規農薬の創出にチャレンジしたいです。既存農薬よりも高性能な農薬の開発に成功すれば、これまで以上に世界中の人々の生活に貢献できると考えています。この目標を達成するために、大学での研究で培った専門性を基盤に合成研究に従事しながら、生物評価や製剤などの他部門の社...
研究テーマについて簡潔に説明してください(400)
◯◯を用いた◯◯の研究を行っています。通常、◯◯種は◯◯です。しかし、◯◯と呼ばれる◯◯種は◯◯と反応して◯◯が起こります。この反応性を利用すると、◯◯が進行します。本研究では、◯◯反応について、実験による検討と計算化学による検討を行いました。一般的な有機化学の知見からは考えられない反応が進行...
5年後、10年後、どんな自分になっていたいですか(100)
農薬開発のスペシャリストになりたいです。そのために、合成やプロセスなどの農薬開発に携わる部門で経験を積むことで、広い視野を持った研究者となり、自身が主体となって研究開発に取り組める人物になりたいです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職