![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術・研究系
技術・研究系
No.259742 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で12名ほど |
参加学生数 | 6名 |
参加学生の属性 | 関西圏の大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実験ではメッキ液の性質に影響を与える要素の調査を行いました。2人1組のチームにわかれて、分担ながら実験を進めました。実験後はパワーポイントで実験結果をまとめて参加学生と社員の方々に向けて発表しました。
ワークの具体的な手順
2人1組のチームにわかれて、分担ながら実験を進めました。実験中は各チームに1人の社員さんがついてくださり、アドバイスを頂きながら進められました。実験後はパワーポイントで実験結果をまとめて参加学生と社員の方々に向けて発表しました。
インターンの感想・注意した点
インターンでは、実際の業務内容の一部を体験することができ、会社の雰囲気や業務についてより深く理解することができました。実験結果をまとめる時間がやや短く、資料を完成させるのに精一杯で、考察の根拠となるデータや文献を十分に示せないまま発表することになったことが大変だったと感じました。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加学生は研究所見学と早期選考に招待されました。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生2名でペアを組み、実験を進めました。実験結果の発表においては、発表や質問への答え方で学びになる部分がありました。実験では学生2人に1人の社員さんがついてくださいました。実験手順や計画、考察を考える際にはアドバイスをくださり、初めての対面のインターンシップでも安心して作業を進めることができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は、社是にある「仕事を楽しむ」ということを漠然とイメージすることしかできていませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンに参加して、学生と社員、あるいは社員同士の関わり合いを見ていて、この環境であれば、仕事を楽しむことができるのではないかとしっかりと体感することができました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職