
23年卒 総合事務職
総合事務職
No.273378 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年9月20日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1カ月以上2カ月未満 |
結果通知方法 | マイページ上で |
自己PR
私の強みは課題発見解決力と傾聴力があることです。それらは部活動を通じて培いました。私は中高六年間、◯◯部に所属していました。副部長として部内全体の技術力にも伸び悩み、なかなか県大会で勝ち進むことができませんでした。その中で注力した点は二点あります。
一点目は、日課表の作成です。練習開始前に各...
学生時代力を入れたこと
私が学生時代取り組んだことは、ゼミナール活動です。ゼミナールでは刑事法学について研究を行いました。研究内容で特に印象に残っているテーマは二つあります。◯◯の論文では学べない現場の声を学ぶことができました。 二つ目は、犯罪の実態についてです。◯◯では、「犯罪は減少傾向にあるが、認知しにくい◯◯◯...
志望動機をご記入ください。
私は、困っている人の助けとなり、かつ1つ1つの仕事を積み重ねていくことで、社会貢献にも繋がっていく公共的な仕事をしたいと考えています。また大学では主に法学を学んでいるので、法律に関わる仕事をしてみたいと思い企業研究を行っていたところ、「法律トラブルに遭い困っているが、経済的に余裕がない」という...
これまでの人生経験で、行き詰まったことや壁にぶつかったことを挙げ、そこから学んだことを教えてください。
私がこれまでの人生経験で、行き詰ったことや壁にぶつかったことは、部活動です。高校時代、◯◯部の副部長として県大会で優勝することを目標にしました。しかし、連帯感に欠け、全体の技術力にも伸び悩みなかなか先へ進むことが出来ませんでした。困難を乗り越えるために、お互いを観察しフィードバックすることです...
これまでに経験した「初対面の人と話す」ことから学んだことを教えてください。
私がこれまで経験した初対面の人と話すことから学んだことは、二つあります。特に接客業のアルバイトや大学で主に学びました。
一つ目は、大きく頷いたり相槌を打ったりして、相手が気持ちよく会話をしてもらうこと大切さです。初対面の人に対して、一方的に自分のことを話していては相手の心を開くことは出来ませ...
組織で働く上で最も大切だと思うことを挙げ、その理由を教えてください。
私が組織で働くうえで最も大切だと思うことは、人間関係です。なぜなら、職員として組織の中で働く場合はチームとして組織として協力し結果を出し、上司が判断する。または組織の皆で話し合い判断することが求められると考えます。そのため、仕事で成果を出し続けるためには個人としての能力の高さも重要ですが、社内...
各質問項目で注意した点
HPやマイナビの業務内容部分を熟読
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。