職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.330810 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
3月下旬
グループディスカッション(GD)
3月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 40分間 |
社員の人数 | 1人(録画されているため、複数の人事が見ている可能性がある) |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイナビ |
会場到着から選考終了までの流れ
①人事担当者によるGDの説明、テーマの説明など
②指定されたチームに分かれてGD
③各チームごとにGDの発表
④GDの振り返り(GDの感想や反省点について1人ずつ発表する)
⑤今後の選考についての案内
GDのテーマ・お題
24卒のお題は「コープみえで採用したい人はどんな学生か。10年後、どんな活躍を期待するか」でした。このお題は毎年変わるとのことでしたので、あくまで参考程度にしてください。
GDの手順
①役割を決める(リーダー、書記)。
②「採用したい人」について1人ずつ意見を出し、根拠となる理由を整理する。
③「どんな活躍を期待するか」について、②で出た回答を元に意見を出し合う。
④回答に不足がないか、追加の意見がないかの確認。
⑤発表者、発表形式について決める。
プレゼン時間の有無
発表は5分間。形式は自由で、代表1人のみでも全員で発表してもOKでした。
雰囲気
学生は緊張していますが、空気が緊迫している訳ではありません。GDに非協力的な学生もいなかったため、やりやすい雰囲気であったと思います。
注意した点・感想
選考開始前に「これは学生の長所や得意分野、考え方を見るためのものです。落とすための試験ではありません」と案内がありました。勿論選考の場なので、なるべく具体的で理由のある発表ができると好ましいとは思いますが、第一に考えるべきは「自分の良さを知って貰うこと」だと思いました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。