職種別の選考対策
年次:
21年卒 設計職
設計職
No.114177 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 設計職
設計職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪支社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 10人程度 |
参加学生の属性 | デザイン系、建築系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.会社説明
2.他の参加者とブレインストーミング
3.商業施設内のテナントの設計・デザイン(個人・即日設計)
4.昼食
5.即日設計のつづき
6.自分の考えた案を、社員の方・インターン参加者全員の前でプレゼン、フィードバックをいただく
ワークの具体的な手順
2班にわかれて課題に対してブレインストーミング。
その後は個人で課題の製作。
A3用紙で2~3枚程度提出、発表。
インターンの感想・注意した点
自分の考えた案がどれだけいい案であっても、プレゼンで伝わらなかったら意味がないと考えた。そのため、自分の考えをいかにロジカルに順序立ててまとめて、伝えるかを意識した。また、興味をそそられるようなキャッチコピーを考えるのも大切だと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
2月くらいに早期選考の案内がきた。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食を社員の方と食べたので、そのときに社員の方から仕事についての詳しいお話しを聞くことができる。
ただ、社員の方に質問できる機会はその昼食の1時間しかないので、本当に入社したい会社なら質問をあらかじめ考えておくのもアリかも。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
メインとして手掛ける空間がなにかわからない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
商空間を得意とする会社。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。