![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術・研究系
技術・研究系
No.131484 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2020年4月2日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
学業では、勉学に励み、学部の4年間を通して◯◯に選ばれました。◯◯に選ばれるためには、◯◯である必要があります。家が◯◯ではなかったので、大学に通うために必死に勉強しました。
自己 PR
私の長所は「成長志向が高いこと」です。多くのことを学びたいと思い、学部の4年間、大学の講義を数多く受けました。テスト期間は、周りの人よりも多くのテストがあり、大変でした。大学のテストは難しく、初めて学ぶことも多く、とても苦労しました。しかし、計画的に勉強する順番を考えるなどの工夫をし、受講した...
学生時代に最も打ち込んだこと
学生時代の取り組みは、「1年間を通した研究の進捗報告会での発表」です。計◯◯回の発表のたびに、教授にダメ出しされました。研究を続けながらも、ダメ出しされた点を意識しながら、次の資料を作りました。それにもかかわらず、4年生の卒論発表でも、自分の考えがうまく伝えられず、心が折れてしまいました。しか...
NICで挑戦したいことを教えてください。
御社のアルファフレームを生かして、自動化装置の作成にチャレンジしたいと考えています。私の人生の目的は「世の中の面倒な仕事を減らすこと」です。面倒な仕事を自動化により減らすことで、より快適な社会を実現したいと考えています。この目的に気づいたのは、◯◯工場の存在を知った時です。◯◯工場は◯◯を自動...
これまでにソウゾウしたことを教えてください。
私がこれまでにソウゾウしたことは、「研究の効率化のために、プログラムを創造したこと」です。大学院一年生の時、研究結果をグラフ化するために、同じような処理を何度も繰り返していました。この作業が面倒だと感じ、独学でプログラミングを学ぶことにしました。この際、面倒な作業を繰り返す道もありましたが、プ...
各質問項目で注意した点
どちらの企業質問も多くの情報を伝えたかったので、文字数ピッタリになるように言葉選びを工夫しました。最後の質問はソウゾウがカタカナだったので、想像か創造のどちらのエピソードの方が魅力的かを考えて回答しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職