職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
19年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
大阪商工会議所の総合職に興味を持ったきっかけ
本当に必要とされるサービスを提供できる経済団体を志望していた。
大阪商工会議所の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
関西の中心である大阪の経済を支えることができる仕事。そこから日本の中小企業の経営者の方たちと関わりながら、やりがいのある仕事ができるのではないかと思い志望した。他には東京商工会議所や商工中金など...
選考の感想
同業他社と比較して大阪商工会議所の総合職の選考で重要視されたと感じること
人柄は当然だが、大阪の経済をよくするために、大阪商工会議所に入って何をしたいのかをしっかり考えていることが大事だと感じました。職員の方々から感じる大阪の経済を良くしたいという想いが最後に内定をも...
他社と比べた際の大阪商工会議所の総合職の魅力
経済団体ということで安定していること。
大阪商工会議所の総合職の選考で工夫したこと
私は東京の商工会議所の選考も受けていたので、細部の違いや雰囲気の違いについて話していました。実際に、職員の方とお話をすることで仕事のイメージを持ち、そこから面接で話す材料に繋げていければいいと思...
大阪商工会議所の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
新卒では企業の方々に直接経営支援ができるとは限りません。運営や企画などの仕事がメインになる可能性もあるのでその辺はしっかり調べてから望みましょう。
大阪商工会議所の総合職を受ける後輩へのメッセージ
自ら選択肢を狭めないように注意してください。経済団体の内定人数は非常に少なく狭き門だと思います。なので自分は営業職に向いていないとか可能性を狭めることはないように、政府系の銀行やメガバンクも受け...
その他企業の選考対策