21年卒 技術・研究系※総合職へ統合
技術・研究系※総合職へ統合
No.98212 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
影響を与えたものの選択理由とどんな影響か
大学◯年次の全寮制の◯◯人での共同生活
ライフスタイルや価値観が異なる初対面の◯◯人の共同生活のため、徐々にそれぞれが小さな不満を抱えるようになりました。そこで、全員が快適に生活するための話し合いを呼びかけました。その中で特に気を付けたのが、不快に感じる行動を禁止するのではなく、どのような配...
困った出来事の詳細と解決プロセス
私が中学生の時に◯◯を務めていた◯◯◯部では、最後の大会で、◯◯大会を通過した◯◯◯メンバーと、メンバー外の部員、顧問との間で考えや気持ちに差が生まれました。そこで各部員や顧問と話をし、それぞれの考えを受け止めました。そして、顧問と同期全体でのミーティングを開きました。お互いの立場を理解・尊重...
あなたの活力の源
家族や友人と楽しくおいしく食事をすることです。おいしいものを楽しく食べることで、ストレス発散にもなり、また、会話を通して刺激を受けることで自分も頑張ろうと思える機会がたくさんあります。
対人関係能力の点数とその理由
90点です。◯◯◯◯◯を務めた経験や全寮制生活の経験から組織の調和力を培い、「◯◯がいると場の雰囲気がいい」と言っていただけています。親しい人に対して、つい丁寧でない言葉を使うところを改善すべきです。
食品業界の魅力
健康な生活の基盤となる食を支えたいという思いがあるため、食品業界に魅力を感じます。医食同源という言葉があるように、日常の食生活は健康につながります。日本らしさのある新しい食文化の提案をしたいです。
タカノフーズの魅力と期待すること
貴社は、伝統食という観点から日常の食生活を守りながらも、食の創造ができる企業であると感じています。納豆業界トップシェアの貴社から、伝統食を通した健康の創造を期待しています。
専門・研究分野と選択理由
私は大学◯年次に◯◯材料に興味を持ち、大学院では有用な◯◯材料を開発したいと考え、◯◯による新規◯◯材料の開発を行っている◯◯◯◯に進学しました。そして、◯◯することで生体に対してより有用的な◯◯を開発できると考え【◯◯】を新規テーマとして立ち上げ、取り組んでいます。
専門・研究の目的・アプローチ等
◯◯◯◯することで、○○が本来の形態や機能を発揮できるような環境を作り上げることを目的としています。本研究では○○○○○○を行っています。
研究・専門の面白いこと・失敗したこと
「◯◯◯」に関する研究はまだメジャーではありませんが、そのぶん研究すればするほど新規のデータが得られること、また予想外の論文が次々に出るところに面白さを感じます。◯◯による◯◯◯◯◯◯の報告を聞いた際には、この分野の発展が今後の◯◯への貢献につながるという期待感強く感じました。
専門・研究の当社への貢献
現在の研究のゴールは◯◯◯◯を◯◯に貢献することです。そしてそのためには高い再現性が求められています。この再現性を常に意識した研究への取り組みは、貴社で研究・開発する際に必ず貢献できると考えます。安定した生産、安全な品質を保つために、再現性をとるとともに、生物学的評価、力学的評価の経験を活かせ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職