職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 販売・サービス系
販売・サービス系
No.134849 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 販売・サービス系
販売・サービス系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | ウェブ(zoomを使用) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間(3.5時間) |
参加社員数 | 全体で3名程 |
参加学生数 | 全体で30名 |
参加学生の属性 | 所属大学は不明、髪を派手な色に染めている人も多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
中古のハイブランドの看板製品の真贋及び買取価格を査定する。インターネット等を使って調べる。バレンシアガのダッドスニーカー、エルメスのバーキン、セリーヌのバッグについて考えた。最後に、社員から解説があった。
ワークの具体的な手順
製品の写真を見せられ、インターネットなどを自由に使って各自で調べる。グループワークは無い。それぞれが自分の出した結論を、zoomのチャット欄に投稿する。
インターンの感想・注意した点
一口にブランド商品をインターネットで調べると言っても、大量の情報が氾濫しており、非常に難しかった。どの画像の製品が本物なのか分からなかった。素人がネットの情報を頼りに製品の真贋を判断するのは困難を極めた。情報リテラシーの重要性を改めて実感することとなった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりはゼロ。ワークは全て個人で行った。社員とも、基本的には直接話す機会が無い。チャット欄に書き込んだ結論に対してコメントされるほか、最後の質疑応答で質問をすれば答えてもらえる。インターン後に案内されるイベントに参加すれば、社員と関わる機会がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
古着屋、都心に店舗あり
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
展示事業もやっている、自由な雰囲気、ベンチャー企業
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職