職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職(技術)
総合職(技術)
No.129276 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(技術)
総合職(技術)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全5~6人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 北見工業大学、室蘭工業大学が多め |
交通費補助の有無 | 札幌近郊でなければ交通費の8割程度の補助 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
札幌市大通周辺を社員さんの解説を聞きながら街歩きし、街の抱える課題について考える。その後気づいた課題等に関して社員さんを交えてグループで話し合い、解決策をまとめる。各グループの提案を全体に発表し、社員さんからのフィードバックをもらう。
ワークの具体的な手順
事前説明→街歩き→話し合い→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
部署が多い会社なので、座談会で自分の興味のない部署や専攻と関係のない部署の話を聞く機会もありました。視野を広げるという意味でも、自分が興味のある部署だけでなく他の部署に関しても少し勉強してから臨めばよかったと思います。
参考にした書籍・WEBサイト
会社ホームページ
懇親会の有無と選考への影響
選考とは無関係
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで同じグループになった社員さんと学生で昼食をとり、交流を深める機会がありました。またその後もグループディスカッションで積極的に意見を交わしたり、座談会で軽食を食べながら質問する機会があるなど、十分な交流ができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルなので少し堅いイメージを持っていました
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さくな方が多いというイメージになりました
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。