職種別の選考対策
年次:
19年卒 営業職
営業職
No.39677 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 営業職
営業職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | ナプラ東京支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 4~5人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 学歴はまったくと言っていいほど関係ないと感じた。やはり美容に興味がある人たちということで、ほぼほぼ女子学生だった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)まず、1グループ5人ほどに分かれて座り、美容業界やナプラという会社について説明を聞く。(2)グループワークで、新しいシャンプー・コンディショナーの特徴(どういた商品か、またそのデザイン)を考え、発表する。
ワークの具体的な手順
到着後、1グループ5人ほどに分かれて座る。始めに、美容業界の現状について、ナプラがどのようなことをやっている会社なのか、といった話を聞いた後、グループワーク→発表。
インターンの感想・注意した点
限られた時間の中で、グループ内でシャンプー・コンディショナーのコンセプトや特徴からボトルデザインまで決め、発表用の用紙も書かなくてはならないことが大変だった。自分を含め、「美容には興味があっても、デザインのことに関しては知識やセンスがない」人も多かったため、やや厳しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加者とは、グループ内では交流があったものの、やはり他グループとなるとあまりなかった。社員さんとは、グループワーク後にフィードバックをくれたり、昼食を一緒に食べながらお話を伺えたりしたので、結構関わりは持てたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直、インターン応募直前に知った会社なので、はっきりとイメージできていたわけではないのだが、髪に優しい製品を作っている会社なのかなというイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やはり、インターン前になんとなく抱いていたイメージは本当だと思った。また、社員さんに会ってみると、業界的にそうなのかもしれないがおしゃれな人が多いなという印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ