![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 製品・デバイス技術開発
製品・デバイス技術開発
No.286182 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 12月2日 |
---|---|
提出方法 | リクナビ上のopenESで |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
◯◯◯◯◯反応は通常切断が難しいC-H結合を直接変換し、立体異性体の作り分けが可能なため医薬品開発において重要な反応です。しかし一つのC-H結合のみを選択的に切断し不斉を発現させる必要があるため達成が困難です。このような背景の下、優れたC-H結合切断能を示す◯◯◯◯と、水素結合により基質を反応...
自己 PR
私は目標達成のための継続的な努力と、モチベーションの維持に自信があります。私は「◯◯◯◯」をモットーに、日々コツコツとした努力を重ねています。特に学業においては、大学で学べる知識をできる限り吸収したいと考え、GPA3以上をキープすることを目標としました。そこで、毎回の授業の予習・復習だけではな...
学生時代に最も打ち込んだこと
私は環境保全ボランティア部の活動の一環として行った◯◯◯◯◯の刷新に取り組みました。この◯◯◯◯は子供たちに環境問題について考える機会を作るという目的がありましたが、興味を持って観てくれる子供が少ないという問題がありました。そこで私は、分かりやすく魅力的な◯◯◯◯にするため、役者全員で自分達の...
技術者として目指したいこと、またその理由、背景、動機について記入してください。(400字)
私は多様なバックグラウンドを持った人々と協力しながら、業務上の課題を解決できる技術者になりたいと思います。私は自分だけでは解決し難い課題に直面したとき、できるだけ多面的な視点から解決策を探る意識をしています。例えば、自身の研究が行き詰まってしまった際に、担当教員や研究室のメンバーと毎日ディスカ...
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について記入してください。(400字)
私が大学時代に直面した困難は、コロナ渦での新入部員の勧誘であり、部員と協力して乗り越えました。感染対策として対面でのイベントが中止されたため、部員が新入生と直接連絡先を交換し、メッセージをやり取りする中で勧誘していましたが、入部希望者は0人でした。この方法では、部員1人1人が1度に連絡を取れる...
各質問項目で注意した点
企業のホームページを参考に、どのような人材が必要とされるか逆算して書きました。
参考にした書籍・WEBサイト
企業のホームページ
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。