職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 製品・デバイス技術開発
製品・デバイス技術開発
No.307684 本選考 / WEBマッチング面談の体験談
24年卒 製品・デバイス技術開発
製品・デバイス技術開発
24年卒
WEBマッチング面談
>
本選考
大学非公開 | 理系
2022年12月18日
WEBマッチング面談
2022年12月18日
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | リクナビで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の方とJD1の技術の職員の方
どちらも50代ほどのように見受けられた
会場到着から選考終了までの流れ
一度全員共通のルームに入り、説明を受けたのちにブレイクアウトルームに分かれた。入った後はお互いの接続を確認し、そのまま始まった。
質問内容
・学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容をスライドを用いて説明。
・研究室で突き当たった最も大きな困難は
・自分がその研究に夢中になって取り組んだこと
・研究において自身が工夫していること
・志望動機
・学生時代に力を入れたことの質問で、自身が工夫したこと
・研究職志望ということだが、...
雰囲気
穏やかに質問をしてくださり、私に興味を持っていただけていると感じた。
自分の意見をはっきりと伝えると興味を持ってもらいやすい。
注意した点・感想
コミュニケーションに問題がないと思って頂けるように、会話を意識して答えるようにした。
自分が研究者に向いているということや、どんな研究がしたいのかを、どんな質問にも一貫性を持たせて回答するようにした。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリアの体験談
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。