![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 顧客技術対応・評価解析技術開発
顧客技術対応・評価解析技術開発
No.237720 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年4月5日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
◯◯湖の◯◯という魚は短期間で爆発的な進化をしたことで知られており、その遺伝的な背景について研究室では調査を進めています。その過程で発見された、進化への関与が示唆される◯◯と呼ばれる遺伝子の機能について研究しています。未解明だった機能を明らかにすることで進化のシナリオを考察することを目標として...
自己PR
私は柔軟な思考力と実行力があります。学部生の頃、細胞ではなく生体で◯◯の機能を調べたいと考え、魚を使用した実験の立ち上げに携わりました。実験を始めた段階で、実験に使用する魚由来の抽出物の強度が採取する都度変わるという課題がありました。課題解決のために、抽出物の性質に関する知識などの糸口を見つけ...
学生時代に最も打ち込んだこと
学部生の頃に在籍していたサークル内の◯◯コンテストで、演奏が上手い上級生に頼らずに優勝を目指したことです。背景は楽器初心者でもチャレンジできる雰囲気を作り出しサークルを活性化したいと考えたからです。メンバーを集め、◯◯コンテストに向けて練習を始めましたが、◯◯内で練習への意識にギャップがあり、...
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について記入してください。
学部生の頃に所属していたサークル内のコンテストで優勝を目指しました。リーダーとして◯◯の活動を指揮していましたが、メンバー間の意識にギャップがあり、練習の足並みが揃わない課題がありました。ヒアリングを通じて、メンバーが練習に感じていたプレッシャーの存在を確認し、楽しさ重視の練習内容への変更と練...
技術者として目指したいこと、またその理由、背景、動機について記入してください。
私は課題の外観に囚われずに解決に導ける技術者になりたいと考えています。このように考える背景は今専攻している進化生物学にあります。進化生物学の発展は解剖学的特徴などによる人間の感覚による分類から、ゲノムのデータを利用した解析によって成し遂げられました。◯◯と◯◯が近縁の動物であることが明らかにな...
各質問項目で注意した点
学生時代に取り組んだことについては、行動の動機から、その内容と成果について分かり易くすることに注意した。
異分野から半導体企業を受けるため、その企業でやりたいことと自身の経験を紐づけた。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。