![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 顧客技術対応・評価解析技術開発
顧客技術対応・評価解析技術開発
No.222482 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年1月16日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenES)
私は現在、「◯◯センサを用いた植物◯◯の評価」というテーマで研究を行っている。具体的には、植物に含まれる「◯◯」と呼ばれる物質を測定することで、植物の健康状態を定量的に評価することを試みている。従来の評価方法は、農家の方が植物の見た目や長年の経験から判断しており、客観性や再現性に乏しいという問...
自己PR(OpenES)
私の強みは、やると決めたら、最後まで諦めずにやるところだ。私は、大学1年時、◯◯の◯◯で勝てない先輩がいた。私は、とても悔しいと感じ、シーズン終了までに先輩に勝ち、◯◯でチーム1になることを決めた。そこで、まず動画を用いて自身の◯◯を分析した。そして、課題として見出した◯◯の技術不足と筋力不足...
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenES)
◯◯部の◯◯としてチームの得点力を向上させた。当初チーム内で前年度の主力が抜け、得点力が大きく低下していた。ポジションごとの得点率分析から、◯◯での得点力向上が必要だと考えた。中でも私は、得点機会の多いセットプレーの精度向上を目標に、2つの施策を行った。1つ目はフィジカルの強化だ。例年の試合で...
技術者として目指したいこと、またその理由、背景、動機について記入してください。
私は将来「人々の不便を解消できる」製品開発に携わり、社会を豊かにしたいと考えている。現在私は、センサを用いて植物の健康状態を定量的に評価する研究を行っている。その中で、農家の方が抱える問題に対し、センサを用いて解決に導く手法の開発にやりがいを感じている。実験を行う中で、多くの失敗を経験し、心が...
大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について記入してください。
◯◯部の試合でチームを団結させ、得点をあげた経験だ。私は、大学2年生の時、強豪校との試合に出場した。しかし、力量の差からチームは大量失点を許した。これにより、チーム内には諦めムードが漂い、相手校から得点することは不可能だと感じた。私はそのような状況を打開するために、2つのことを行った。1つ目は...
各質問項目で注意した点
結論ファーストでかつ分かりやすく、端的に書いた。困難については、より自分が果たした役割が伝わるように書いた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。