職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.339464 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 佐賀関精錬所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 各部署により異なる |
参加学生数 | 5人(全員別部署) |
参加学生の属性 | 国公立大学院生、高専(専攻科) |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 午前:会社説明と現場見学 午後:各部署に分かれて説明と現場見学
2日目 各部署での実習
3日目 各部署での実習
4日目 各部署での実習
5日目 午前:成果発表会 昼:座談会(若手との昼食会)
操業改善、新規事業につなげるための提案や改善策、それによるデメリット等を考えた。
ワークの具体的な手順
現場を見て現状どういう問題があるか考え、改善案などを提案する。または、テーマが与えられ、短い中で試験を行い評価をする。
インターンの感想・注意した点
現場や、職場の雰囲気を知れたことが大きいと思う。いかないとわからないこと、聞けないことも多数あるので少しでも志望の意思がある人は応募して損はない。
すれ違う人へのあいさつと現場での安全確認や、呼ばれたらすぐに反応することなど、基本的なところは押さえておくべき。
懇親会の有無と選考への影響
部署ごとで、懇親会があった。社員の方とおしゃべりしながら飲み会をしている感じなのでぜひ行くべき。
インターン中の参加者や社員との関わり
ほかの参加者とは出勤と退勤の際に必ず顔を合わせるので、そこでの情報交換や雑談などコミュニケーションをとれた。また、どうしてもある程度仲良くなるので、孤独感はない。社員の方は、担当の方が一人から二人おり、発表スライドを作る際は係長や課長クラスの方も手伝ってくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
100年以上続く日系企業なので、社風が堅いのではないかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アットホームな雰囲気で、話しかけてきてくださったり、質問したことにも快く回答してくださったため、働きやすい職場なのかなと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。