職種別の選考対策
年次:
21年卒 エコノミスト・研究員
エコノミスト・研究員
No.83888 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 エコノミスト・研究員
エコノミスト・研究員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月第1~4週に4回開催 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 4~5人 |
参加学生数 | 合計8名(各ターム2名×4ターム) |
参加学生の属性 | 早慶国立大(経済学に強い学生) |
報酬の有無 | 日当8000円、昼食費代500円(総額34000円) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・経済統計の分析
・実際に働くエコノミストとともに対外刊行レポートの執筆
分析は各タームそれぞれ異なるそうです。面談の際に、インターンでしてみたい内容や分析について聞かれ、専攻分野など加味して決められます。
ワークの具体的な手順
【1日目】
午前:分析の内容について説明
午後:分析
【2日目、3日目】
分析
【4日目】
午前:最終報告準備
午後:最終報告
インターンの感想・注意した点
毎日中間報告の場があり、成果を報告できるためフィードバックを多く得られるインターンでした。分析の際、新しい手法などを使うと評価が高いです。注意点としては、統計スキルが十分にない人は何もできないので、そういう人には難しいインターンだと思いました。
懇親会の有無と選考への影響
各タームが終わった後に、懇親会があります。選考も多少ですが影響すると思われます。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者がかなり少ないので、社員さんとは密に関わることができます。懇親会なども設けられ、名前も覚えてもらます。最終報告では部長クラスの人とも話すことができるのでインターンに参加しないよりは参加したほうがいいと思うインターンでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
激務なデスクワークで静かなイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は激務というほど激務ではないです。職場は話ずらい印象を受けました。また、バックボーンが銀行なので情報の取り扱いにはかなり厳しいです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。