職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 エンジニアの志望動機と選考の感想
エンジニア
23年卒 エンジニアの志望動機と選考の感想
エンジニア
23年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
NTT東日本グループ会社のエンジニアに興味を持ったきっかけ
地域密着型で働けて、ネットワークとICTを活用して新たな価値を生み出すことができると考えたから。
NTT東日本グループ会社のエンジニアの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
地域密着型であり、自分の生まれ育った地域に貢献できること。人々の生活を豊かにするためや未来を創造するために提案できること。他には、Slerや小規模の自社開発を行っている企業のSEを志望しました。...
選考の感想
同業他社と比較してNTT東日本グループ会社のエンジニアの選考で重要視されたと感じること
面接の本番20分前ぐらいにアイスブレイクの時間があり、場を和ませてくれたこと。地域に貢献できる環境や事業展開などがあるところ。入社3年後の定着率や育休復職率、有給取得率などが高い割合を示し、働き...
他社と比べた際のNTT東日本グループ会社のエンジニアの魅力
マルチベンダであるためお客様のニーズに答えるために様々な人の意見やパートナー企業との連携を図って、最適なソリューションの提案ができるところ。
NTT東日本グループ会社のエンジニアの選考で工夫したこと
ワンキャリアの情報を参考し、学生時代に頑張ったことの深堀を行い、何を聞かれても答えられるようにしたこと。また、志望動機や「なぜICTなのか」「なぜグループ会社なのか」といった質問も解凍を用意して...
NTT東日本グループ会社のエンジニアの選考前にやっておけばよかったこと
特になし。
NTT東日本グループ会社のエンジニアを受ける後輩へのメッセージ
適性試験やエントリーシートはある程度出来が良ければ通ると思うので、面接対策に専念してほしい。そこで、「学生時代に力を入れたこと」や「志望動機」の深堀を対策して本番に臨んでほしいです。
その他企業の選考対策