22年卒 開発職
開発職
No.123940 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味、特技
趣味:海外・国内問わず旅行を趣味としている。特に、小説や映画の舞台をめぐることが好きだ。様々な土地・文化に触れることで多様な価値観を学べる上に、実際に目で見たときの感動は何ものにも代えがたい。
特技:人の顔と名前を覚えるのが得意である。顔を忘れることや名前の表記ミスといった失礼をしたことはない。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200)
「◯◯で調製した◯◯(◯◯) による◯◯の評価」の研究を行っている。◯◯は◯◯医薬において有用な製剤形態の1つだが、既存の調製法では時間がかかる上に実験者の手技が大きく影響する。そこで、マイクロ流体デバイスにより簡便かつ再現良く◯◯を調製し、◯◯の新規◯◯技術の開発を目指している。
自己PR(400)
私の強みは「周囲を巻き込みながら主体的に行動できること」である。所属していた◯◯競技のサークルでは早朝に練習し、1限から講義や実験を行うことも少なくなかった。そのため、一部の部員が朝早くの練習に不満を抱え、毎年10名以上の退部者が問題となっていた。そこで私は、早朝ではなく空きコマに練習できるよ...
これまでの人生の中で「一番の挑戦」といえるエピソードと、それをどう乗り越えたのか教えてください。(400)
研究活動において、「◯◯専攻ながら有機合成により」新規化合物合成を行ったことである。有機合成は専門外であり、理論・手技を一から習得する必要性があった。はじめは論文や本を参考に実験していたが、不慣れな手技が原因で反応が進まないことが少なくなかった。そこで、文献での調査に知見の限界を感じていた私は...
あなたに最も影響を与えた体験・エピソードを教えてください。(400)
「生まれも育ちも異なり、価値観が違う集団との国際共同研究」である。研究室に配属され本格的に論文を読むようになり、世界中で最先端の研究が進められていることを実感した。しかし私は海外経験がなかったため、大学の留学プログラムを利用して◯◯大学で海外の研究技術や姿勢を学ぼうと考えた。一方、留学先では新...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。