職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職(映像コンテンツ制作)
総合職(映像コンテンツ制作)
No.126791 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(映像コンテンツ制作)
総合職(映像コンテンツ制作)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月上旬 |
---|---|
実施場所 | アーク放送センター |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 10人以上 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | march,関関同立が多かったイメージ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前に1分間の動画制作課題があり、題材は「自己紹介」で特にその他の制限はなかった。グループワークはなく、午前中は編集室やスタジオ、カメラ室などの社内見学を行った。午後からは事前課題動画を参加学生や社員の前で放映し、それに関して現場社員から講評を頂いた。
ワークの具体的な手順
若手社員の自己紹介→質疑応答→社内見学→昼ごはん→課題動画発表会→終了
インターンの感想・注意した点
動画を制作したことのある学生はほとんどいなく、むしろ未経験の方が多かった。なので、学ぶ姿勢ややる気が伝わるように積極的に社員に質問をしたり心掛けた。なかなかテレビ業界のインターンシップがないので、ここで業界研究を終わらせるつもりであらゆることを吸収しようと心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
現場のディレクターやプロデューサーの方との懇親会(昼ごはん中)でかなり話すことが出来た。中には非常に忙しく、昼ごはんの途中で現場に向かう社員(プロデューサー)がいるなど、働き方についても垣間見ることが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ブラックなイメージ。夜中も寝ないで仕事をしている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
残業は多いものの、働き方改革も進められており、社内もきれいであった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミぴあ総合職
-
広告・マスコミ北海道新聞社記者職
-
広告・マスコミ(旧)ハートラス(旧:エスワンオーインタラクティブ)コンサルティング営業
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミコーエーテクモホールディングスプログラマーコース
-
広告・マスコミバンダイナムコミュージックライブ(旧:バンダイナムコアーツ)総合職