職種別の選考対策
年次:
24年卒 研究職
研究職
No.304333 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 研究職
研究職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 人事1名、外部講師1名 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 理系の学部生、大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
化学業界全体におけるの日本の抱える課題について考えるという課題でした。
まず、講義形式で化学業界全体の説明があり、その内容をふまえてグループワークに取り組みました。その後、自身のキャリアについて考え、グループ内で意見を交換し合いました。
ワークの具体的な手順
講義形式で学ぶ、個人で化学業界の課題を考える、グループで意見を共有する、発表する
インターンの感想・注意した点
化学業界全体の説明や自分自身の今後のキャリアプランについての考え方など、化学系の学生が就職活動を進めるためのセミナーのような形式だなと感じました。自分が目指すキャリアを歩むためにどのような企業にエントリーすれば良いか絞ることができて満足でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
外部講師の方が基本的に進行し、人事の方は補足説明程度でした。ただ、インターンシップ中に関東化学の現場で働く社員の方々の声をまとめた資料が配布されました。また、意見交換を目的としたグループワークが多く、同じグループの学生とは深く交流できました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
試薬を扱っている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
試薬だけでなく、電子材料なども扱っている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。