職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.240029 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪府立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月10日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事の方4人と社員様2人でした |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | リーダーシップを発揮できる学生が多かったです。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新商品開発するという設定で、グループワークを行いました。(研究志望の人たちと、営業志望の人々でグループがはじめ、分かれています。それぞれ配布される資料も違います。それぞれのチームで案を出したのちに、研究チームと営業チームが一緒に、案をすり合わせ、発表を行います。)グループワーク後、座談会もあり...
ワークの具体的な手順
1.自己紹介。
2.製品をつくるにあたり、試料を読み込む。
3.チーム内で意見を出し合う。
4.営業、研究で意見をすり合わせ、発表資料を作る。
5.3分でプレゼンを社員の方々と参加学生にむけて行う。
インターンの感想・注意した点
業界や企業への理解が深まり、インターンシップに参加してよかったと感じました。また、注意した点としては、グループワークを行っている際、協調性を持ちつつ、自身の意見もしっかりと発信するように気を付けました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の学生との関わりについては、グループワークで意見を出し合う際に、コミュニケーションを取ります。社員の方々との関わりについては、グループワーク後に、座談会があり、営業担当者とも、研究担当者ともお話する機会があります。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
リーダーシップを発揮できる方々が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく、穏やかな人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。