職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.221107 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 5名程度 |
参加学生数 | 40〜50程度 |
参加学生の属性 | 幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新商品開発(別で配布される資料からどのように添加物や色素などを組み合わせるかまで考える)
製品開発に使用するや色素などを組み合わせるかまで考えなければならないので、制限がある。そのため実務に近くやりがいがあった。
ワークの具体的な手順
自己紹介→製品のブレーンストーミング→使用する添加物・色素の選定→3分でプレゼン
インターンの感想・注意した点
初めてのGDだったため、緊張した。自己主張ばかりしないよう、他の人に意見を伺う姿勢を意識した。時間制限が厳しかったので、まず初めに時間を設定し、タイムオーバーにならないように工夫した。笑顔で対応した。
インターン中の参加者や社員との関わり
かなり練られた内容の説明で分かりやすく説明してくれる社員だった。笑顔多めで馴染みやすい人が多かった。
参加者も同様に、おおらかに話す人が多かった。みんな緊張していたためか、最初は意見が出にくかったが、質問したらしっかり答えてくれる人々だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
食品の添加物・色素のスペシャリスト。かため。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っている以上に携わる工程が広い。かたすぎず、朗らか。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。