職種別の選考対策
年次:
19年卒 研究開発職※技術職に統合
研究開発職※技術職に統合
No.18648 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 研究開発職※技術職に統合
研究開発職※技術職に統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
名古屋工業大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で6人ほど |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 選考、学年、体育会系かどうかなどバックグラウンドはさまざまだった |
交通費補助の有無 | 一律 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
DVD、パワーポイントによる会社説明の後、SPI試験を受けた。その後社員の方々と一緒に昼食をとり、バスに乗って各工場を見学、品質保証部の製品分析を体験をした。その後、研究開発職の若手社員に質問する時間があった。
ワークの具体的な手順
SPI試験:制限時間は1時間10分で、国語、算数、性格診断があった。個人的にはWEBセンターより難易度が高いと感じた。
製品分析:匂いの異なる無色透明の液体が用意されており、自分の嗅覚をたよりに匂いの強い順に並べ替えた。答え合わせをし、点数を計算した。
インターンの感想・注意した点
全体を通して社員の方々の雰囲気が和やかで楽しみながら参加することができた。一日という短い時間ではあるが、昼食や待ち時間などの間に社員の方と話す時間があり、気軽に質問などがしやすい雰囲気だった。あまり馴染みのない会社であったため、インターンに参加したことでどのような会社なのか肌で感じることができ...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークなどはなかったため、話し合いをする機会は設けられてはいなかったが、参加者が5人だけだったため、待ち時間など空き時間に就活関連の情報交換ができ、仲良くなれた。
全体を通して案内をくださる社員以外は、スケジュールごとにその課の社員が担当になった。少人数なので参加者と社員の距離感は近...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
もともと就活前は会社の名前も聞いたことがなかったため、特に強いイメージはもっていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
多くの大手企業と関わりをもっており、業界大手の会社であると知った。社員は丁寧で落ち着いた雰囲気の方が多かった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。