23年卒 総合職
総合職
No.185823 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
自己分析としての将来の夢
人々の悩みを解決する商品を生み出し、多くの人を笑顔にすることです。私は人の役に立ちたいという想いが強く、常に思いやりを持った行動を心がけています。お客様が悩んでいることは何か、解決するためにはどうすればいいかを想像し、人々の気持ちに寄り添った商品を生み出し笑顔を届けたいです。
会社選びの基準
私は悩みを解決することで人々を笑顔にしたいという想いがあります。そのために、以下の2つを会社選びの基準として重視します。一つ目は事業領域が広く、より多くの人々に価値を提供できることです。二つ目は新しいことへ挑戦でき、主体的に自分の想いを実現できる環境があることです。
友人からの評価
友人からは「思いやりがあり、相手を助けたいという気持ちが強い。」と言われます。友人が数学の試験勉強に苦労していた際は自ら声をかけ、間違えた部分を解説しながら一緒に問題を解き、疑問点を一つずつ解消しました。このように、常に相手への思いやりを持ち、丁寧に気配りすることを心がけています。
学生時代に力を入れたこと
1か月間の◯◯に力を入れて取り組みました。私は部活動やサークルへの所属経験が無いため、◯◯を通して協調性やチームワークを身につけたいと思い、◯◯に参加しました。実習中で最も苦労したことは、天候が悪く海が荒れており学生の過半数が船酔いしている状況で、操舵室での航海当直を行ったことです。航海当直の...
自信があること
計画を立てて目標を達成する集中力があります。この強みはTOEIC受検の際に発揮しました。700点取得という目標を立てて細かいスケジュールを組み、1か月間で点数を215点伸ばすことができました。このように、行動する際はまず情報を整理し計画を立て、一つ一つの作業を着実にこなすことが得意です。
自信がないこと
素早く決断することへの自信がありません。心配性でよく検討してから行動するため、決断するまでに時間がかかります。この短所を克服するために、迷ったら周りの人にすぐ相談することを心がけています。一人で考えこまずに助言を聞くことで、客観的に自分のことを捉え、自信をもって決断できるようになりました。
山田養蜂場グループでなら愉しく働けると思った点(箇条書きで)
ロングセラー商品を持つ事。長年愛され続けるということは、お客様からの信頼と時代の変化に強い柔軟性があると考えました。
商品の企画から販売まで一貫体制で行っていること。様々な部署を経験することで、化粧品に関する幅広い知識を身に着けたいです。
プロモーション活動に力を入れていること。商品の提供...
志望理由
美の悩みを解決することで人々を笑顔にしたいという想いを叶えるためです。私は中学生の頃ニキビに悩んでいましたが、貴社の製品「洗顔パスタアクネクリア」によって肌荒れが改善し、商品一つで人々を感動させ笑顔を生み出す化粧品の魅力を感じました。貴社は自社製品だけでなく、OEMやメディカル製品も事業展開し...
興味のある仕事、当社で実現したいこと、貢献できること
商品企画職としてコンセプト立案から発売後の販売促進まで全ての流れに携わることで、化粧品に関する幅広い知識を身に着けたいです。そして、人々の悩みに寄り添った商品を作るという夢を実現したいです。大学院の研究で培った必要な情報を抽出する分析力を活かし、情報を収集しお客様のニーズをくみ取ります。次いで...
アルバイト経験
化粧品店と動物病院でのアルバイトを経験しました。化粧品店の仕事内容は商品の陳列や顧客台帳の整理、売り場の清掃などの後方業務で、お客様と美容部員の両方が過ごしやすい売り場づくりを心がけていました。現在は動物病院で働いており、受付、診察の補助、薬の調剤などを行っています。この仕事を通じ、動物の命を...
本から学んだことで実際の行動に移したこと
近藤史恵著『みかんとひよどり』です。人生を複雑にしたくないと人を避けるキャラクターへの「選択肢を増やすことは自由になること」というセリフに感銘を受けました。動物病院のアルバイトに応募することを、未経験で役に立てるか分からず躊躇っていました。しかし、様々な仕事を経験することで自分に合う選択肢を増...
自己PR
情報収集能力とわかりやすく伝える発信力があります。 私は動物が好きなことをきっかけに、動物病院でアルバイトをしています。犬は蚊が媒介するフィラリアという寄生虫の予防のために、継続して服薬する必要があります。しかし、月に1回の投薬を面倒に思い、途中で辞めてしまう飼い主が多いことが課題でした。 そ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。