職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.418559 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5時間 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 6名 |
参加学生の属性 | 農学専攻の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
今回のインターンでは、実際の取引先を想定した新商品の提案を行うことが課題でした。1チーム3人で構成され、約1時間30分間のディスカッションを経て、最後にPowerPointを用いたプレゼンテーションを行いました。プレゼン時間には指定がなく、自由に時間配分を決める形式でした。
課題の中で特...
ワークの具体的な手順
提案先企業の決定→提案先企業と決定理由の発表→商品に関するディスカッションとプレゼン資料作成→発表
インターンの感想・注意した点
今回のインターンでは、実務に近い商品企画のプロセスを体験でき、とても貴重な経験となりました。特に、自分たちで提案先の企業を選び、その特徴を調べた上で独自性のある企画を立てる難しさと面白さを実感しました。また、少人数でのグループディスカッションという環境で、時間配分や役割分担の重要性を改めて学ぶ...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中、参加者との関わりは合計で2時間以上あったと感じています。特に、少人数でのグループディスカッションを通じて、積極的に意見交換や役割分担を行うことができました。一方で、社員の方との関わりは少なく、説明を一方的に聞く時間が大半を占めていた印象です。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実績がある企業だと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。