![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.70275 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 7月10日 |
---|---|
実施場所 | 大阪、伊賀事業所(バス移動) |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 人事2人 |
参加学生数 | 30人程度(Labbaseのスカウトを受けた人が大半) |
参加学生の属性 | 理系院生(国立多め)(東京から来ている学生もいた) |
交通費補助の有無 | 往復5000円以上実費分を支給(新幹線指定席可、飛行機) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
10:00〜10:20
DMG森精機についての人事からの説明
10:30〜11:30
DMG森精機の製品をどう知ってもらうかについてのプレゼン発表
11:30〜12:00
昼食(自費)
12:00〜14:00
バス移動
14:00〜16:00
三重 伊賀事業所 イノベーション...
ワークの具体的な手順
入室順に6、7班に分かれ、DMG森精機の工作機械をどう知ってもらうかグループワークで話し合い、3分で紙とプロジェクターを使い自由にプレゼンをした。雰囲気は緩かった。参加者のほぼ全員が理系院生ということもあり、レベルの高く面白い発表が盛りだくさんだった。
インターンの感想・注意した点
普段イメージしにくい工作機械について実際に動いている様子や特筆すべき機能について目で確認することができた。DMG森精機の長期インターンの面接を受けることがあれば、この1dayインターンで得られた知見や自分のビジョンを絡めて話すと合格につながるのではないかと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークや往復4時間にも及ぶバスの移動時間を使って理系院生の人と交流を深められる。バス内では人事との距離が結構あるので、どこの面接を受けたかなどの情報交換をして盛り上がった。社員の方との会話は最低限しかなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大学の説明会に参加し、この会社を知ることができたが、あまり知名度がないためそこまで規模は大きくないというイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
伊賀の工場はとてつもなく大きかった。工場の中はオートメーション化がどんどん進んでおり、設備も非常に綺麗で新しいので技術にしっかり投資をしている印象があった。社員は説明がうまく、たまにボケなどの笑いの要素を入れながら分かりやすく話してくれたので楽しかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。