![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.41292 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
私は「産業の根幹を支える仕事」がしたいと思っています。大学のゼミ活動で様々な業界の企業と関わりを持ち、プロジェクトを成し遂げることができました。この経験から、様々な産業に貢献できる仕事がしたいと思うようになり、貴社の工作機械が様々な産業の根幹を支えていることに魅力を感じました。また、私は生涯挑...
チャレンジした経験
私はゼミ活動で◯◯県◯◯市という少子高齢化が問題の地域で地方創生活動に携わりました。◯◯市の持続的な発展を目指し、◯◯市役所に地方創生戦略の提言をするという目標に挑戦しました。市役所や企業◯社に調査を行い、1年間かけゼミ生◯人で週5日以上の議論を重ね地方創生戦略の立案に取り組みました。その結果...
大変だったこと
ゼミの人間関係が悪化し、崩壊の危機を迎えた時です。ゼミで毎日のように集まり議論を重ねていく中で、ゼミに対する意識の差から出席率が低下するという問題が起きました。それが原因となり、ゼミ生の分裂が起き、気持ちが一つにまとまらず建設的な議論ができない状態になりました。
どのように乗り越えたか
私は全員で意見や不満を話し合う機会を設けることを提案し、話し合いましたがそれだけでは状況は改善されませんでした。そこで、ゼミ生一人一人と信頼関係を築き本音を引き出すことが必要だと考え、ゼミ生と一対一で何度も粘り強く話し合いました。そのようにして一人一人との信頼関係を築き本音を話し合うことで解決...
経験を通して得たもの成長したこと
私はこの経験を通して、チームの課題に対して自分が解決してやるという強い気持ちを持って粘り強く行動し、一人一人と正面から向き合うことで状況を変えることができるということを学びました。そして、チームで物事に取り組む上で、一人一人との信頼関係を大切にし、これまで以上にメンバーを気に掛けるようになりました。
入社後どう活躍したいか
私の人生における目標は生涯挑戦し続けることです。これまで高い目標に挑戦することが自分の力を最大限発揮でき、自身の成長に繋がったからです。高校時代に大学受験という大きな目標に独学で挑戦し、大学合格を勝ち取りました。大学時代では最も厳しいゼミで副代表を務め、政策提言という大きな目標に挑戦し達成する...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。