職種別の選考対策
年次:
24年卒 一般職(裁判所事務官)の志望動機と選考の感想
一般職(裁判所事務官)
24年卒 一般職(裁判所事務官)の志望動機と選考の感想
一般職(裁判所事務官)
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
裁判所の一般職(裁判所事務官)に興味を持ったきっかけ
公務員試験を受けていたので、併願先の一つとして受験した。
裁判所の一般職(裁判所事務官)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
公務員で日程が被らないと理由で受験した。また、試験科目も憲法、民法、刑法が使えるということもあり、受験しやすいと思い、受けた。
ほかには、国家総合職、国家一般職、労基、地方上級試験、公的機関を...
選考の感想
同業他社と比較して裁判所の一般職(裁判所事務官)の選考で重要視されたと感じること
裁判所は公務員の中でも唯一司法権に携わることのできる仕事なので、行政サービスとの違いなどをしっかり理解しているかどうかが試された。また、裁判所事務官は、サポート役なので主体的に動くことのできる人...
他社と比べた際の裁判所の一般職(裁判所事務官)の魅力
ほかのどの公務員よりもホワイト
裁判所の一般職(裁判所事務官)の選考で工夫したこと
刑法と、ミクロ経済学、マクロ経済学のどちらかで受験できるが、刑法を選択したほうが問題が簡単なのでお勧めする。また、民法が12問も出て、配点としてはかなり大きいので、しっかり最新の民法改正に対応し...
裁判所の一般職(裁判所事務官)の選考前にやっておけばよかったこと
専門記述の勉強を全くやっていなかったので、やっていればもう少し席次が高かったのかなと思う。
裁判所の一般職(裁判所事務官)を受ける後輩へのメッセージ
刑法をするのがコスパが悪いという人がいますが、非法学部の私でも裁判所の刑法満点をとることができたので、捨てずに選択肢としてやったいいと思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員国立研究開発法人(理化学研究所)事務系総合職
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員東京特別区事務
-
公務員・団体職員藤沢市役所事務系総合職